
Jetpackで、画像フィルター付きのタイルギャラリーを作成
インスタグラムなどでは、画像をアップする時、画像フィルターをかけて印象的な写真にすることができます。今回は、Jetpackで、画像フィルター付きのタイルギャラリーを作成する方法を紹介します。

出典 : Jetpack
今回のDEMOは、JAZZ LIVEのギャラリーです。
セピア調のギャラリーです。PC、SPレイアウトは変わりません。PCはスクロール表示、SPは1画面表示になります。
ギャラリー作成
プラグインを、インストール、有効化します。ブロックエディターのメディア>タイルギャラリーをクリックします。ブロックが挿入されるので、メディアライブラリボタンをクリックします。

メディア>タイルギャラリーをクリック

メディアライブラリボタンをクリック
メディアライブラリからギャラリーに入れる画像を選択し、ギャラリーを作成をクリックします。ドラッグ&ドロップで並び替えして、ギャラリーを挿入をクリックします。ギャラリーが作成されます。

ギャラリーに入れる画像を選択

ドラッグ&ドロップで並び替え

ギャラリーが作成
ギャラリーを選択し、画像フィルターを選択>セピアをクリックします。ギャラリーの画像がセピア調になります。

画像フィルターを選択>セピアをクリック

ギャラリーの画像がセピア調に
並び替えしたい場合は、画像をクリックして、表示される左右の矢印をクリックします。画像が入れ替わり、それに合わせてレイアウトも変更されます。

左右の矢印をクリック

画像が入れ替わり、それに合わせてレイアウトも変更される
入れ替えが終わったら保存し、プレビューを確認します。これで完成です。

入れ替えが終わったら保存

プレビューを確認
ライトボックスは、表示されません
画像をクリックしても、ライトボックスは、表示されません。ライトボックスを実装する場合は別のライトボックスプラグインをする必要があります。その場合、セピア調などの画像フィルターは反映されません。
以上で今回の説明は終了です。このほかにもモノクロや、フィルム調の画像フィルターがあるので、サイトのデザインに合わせて変更できます。