Simple Lightboxとギャラリーで、ライトボックスギャラリーを作成

以前のBLOGで、ACF画像フィールドLightboxで、 ギャラリーを作成する方法を紹介しました。今回は、ライトボックスプラグインSimple Lightboxブロックエディターギャラリーで、ライトボックスギャラリーを作成する方法を紹介します。

 出典 : Simple Lightbox

今回のDEMOも、フランス旅行のギャラリーです。

16枚の画像をギャラリーにしました。画像をクリックすると、ライトボックスで表示され、左右の矢印で次の画像が表示されます。

設定

Simple Lightboxプラグインをインストール有効化します。編集画面を開き、ブロックエディターギャラリーメディアライブラリをクリックします。

ギャラリーに入れたい画像を選択し、ギャラリーを作成ボタンをクリックします。ギャラリーを編集画面に移行するので、画像をクリックし、タイトルを入力していきます。全て入力したら、ギャラリーを挿入ボタンをクリックします。編集画面にギャラリーブロックが挿入されます。

ブロックエディターギャラリーメディアライブラリをクリック

ギャラリーに入れたい画像を選択

画像をクリックし、タイトルを入力

編集画面にギャラリーブロックが挿入

ブロックの編集をしていきます。ギャラリーブロックを選択し、カラム4に変更します。リンク先メディアファイルに変更したら完成です。

カラム4に変更

リンク先メディアファイルに変更

以上で、今回の説明は終了です。今回の方法であれば、ブロックエディターでビジュアルを確認しながら編集できます。ギャラリーを編集画面で順番を入れ替えできるます。ブロック編集のランダムな順番にチェックを入れると、ロードの度に画像の並び順が変わり、Simple Lightboxも連動します。

RECOMMEND

CONTACT

Webサイト作成は、是非
CXG DESIGNへご検討ください。