画像整理プラグインFileBirdで、ギャラリーを作成

記事の更新を続けていくと、問題となるのが画像の整理です。WordPressでは、ファイル名の検索ができるので、ローマ字で設定しておけば大丈夫でが、名前を付け忘れたままメディアライブラリに登録することもよくあります。日本語名のファイルでもメディアライブラリに登録すると名前を変更してくれるので、ファイル名を変更しないこともよくあります。

今回は、画像整理プラグインFileBirdで、画像をフォルダ分けし、ギャラリーを作成する方法を紹介します。

 出典 : FileBird

今回のDEMOはJAZZ画像のギャラリーです。

3カラムで作成しました。SPでは、2カラムになります。画像をクリックするとライトボックスで表示されます。

フォルダ分け

まず、プラグインをインストール、有効化します。左サイドバーのメディアライブラリをクリックしてメディアライブラリを表示します。

メディアライブラリをクリック

メディアライブラリを表示

新規フォルダボタンをクリックしてフォルダを作成しフォルダ名を設定します。フォルダに入れたい画像一括選択してフォルダにドラッグします。画像フォルダ分けされました。

新規フォルダボタンをクリックしてフォルダを作成しフォルダ名を設定

画像一括選択してフォルダにドラッグ

画像フォルダ分け

フォルダから出す場合、画像をクリックし、FileBirdのフォルダー未分類に設定します。画像を追加して、フォルダ21点画像を入れました。

フォルダから出す場合、画像をクリックし、FileBirdのフォルダー未分類に設定

フォルダ21点画像

設置

編集画面を開き、ブロックテキストFileBird Galleryブロックを挿入します。右サイドバーのFOLDERJAZZを選択します。これでギャラリー設定項目が表示されます。あとは、ギャラリー詳細設定をして完了です。

ブロックテキストFileBird Galleryブロックを挿入

FOLDERJAZZを選択

ギャラリー設定項目が表示

項目設定値
COLUMNS3
Crop Imagesチェック有
Captionチェック無
Add Lightboxチェック有
LAYOUTFlex
LINK TONone
SORT BY日付
SORT TYPEDescending

以上で今回の説明は終了です。ギャラリー画像の変更をメディアライブラリからできるので便利ですね。ギャラリーとして使用しなくても、画像整理のみでの利用も出来ます。画像は増えていくので、いらない画像削除する時に有効です。

RECOMMEND

CONTACT

Webサイト作成は、是非
CXG DESIGNへご検討ください。