WordPressのプラグインで機能拡張!

WordPressにおけるプラグインとは、Webサイトの機能を拡張するツールの事です。

CXG DESIGNのWebサイトでも、色々な機能のプラグインを使っています。

ローディング 「Loading Page with Loading Screen」

ローディングとはページ遷移時、次のページを読み込んでいる間に出るアニメーションです。「Loading Page with Loading Screen」というプラグインを使用しています。

プラグインのローディングアニメーションも使用できますが、CXG DESIGNのサイトではアニメーションはオリジナルで制作しました。ページへの埋め込み、時間などの設定はプラグインを使用しています。

パンクズリスト 「Breadcrumb NavXT」

ページ上部にあるリストです。今、どのページを開いているかわかるようになっています。前のページの文字をクリックすると、そのページに遷移します。「Breadcrumb NavXT」というプラグインを使用しています。

 出典 : Breadcrumb NavXT

有効インストール数900,000超え定番のプラグインになります。ページ数が増えても自動でリストが生成されるので、最初に入れておくととても便利です。

人気記事 「WordPress Popular Posts」

BLOGページの下部にあるもので、よく読まれている記事を出力してくれるプラグインを使用しています。サイトでは、左から順番に1番から4番人気の記事が出るように設定しています。ここでは「WordPress Popular Posts」というプラグインを使用しました。

ブログサイトではよく見かける機能です。 一覧とは別に、サイドバーやフッター近くに設置できます。サイドバーに置くことが前提で、デフォルトでは縦並びになるので、CXG DESIGNのサイトのように横並びにするには、CSSなどの知識が必要になります。

他にも、スライドショーギャラリーといった写真を効果的に見せるものや、予約機能付きのカレンダーなど、様々なプラグインがあります。

プラグインの欠点

プラグインは、無料で使えるものが多く、大変便利ですが、いいことばかりではありません。一般的に言われているのは、

  • 導入すると、ページが重くなるものがある。
  • 細かいデザイン変更ができない。
  • プラグインの競合で不具合がでることもある。

なので、闇雲にプラグインを増やすのではなく、サイトのバランスを見て、JavaScript等を使用することが必要です。

プラグイン導入は簡単にできるものもあれば、PHP、CSSといったプログラミング言語を必要とするものもあります。導入したいけど、デフォルトのデザインがWebサイトに合っていないということがよくあります。使えるプラグイン使えないプラグインというのが出てきます。

CXG DESIGNでは、プラグインを設定して、更新しやすい状態で引き渡しいたします。お問い合わせは、コンタクトフォームよりよろしくお願いします。

RECOMMEND

CONTACT

Webサイト作成は、是非
CXG DESIGNへご検討ください。